森林整備の必要性

森林を守る間伐

森林は、降った雨を土壌に蓄えて、ゆっくりと川に流したり(水源かん養)温室効果ガスの二酸化炭素を吸収するなど、森林の役割はとても大きいものです。

そんな森林を守り、豊かに成長させるために欠かせない仕事が「間伐(かんばつ)」です。

間伐は「木を間引く」ことで、苗木から15~20年位経ち生長した木々が込み合い、隣り合った木と枝葉が重なり合って、お互いの成長を妨げるようになった際に、1本1本の樹木が適度な間隔を保ち、太陽の光が木の根元や地面まで届く環境を作りだすため、一部の木々を抜き伐ります。

間伐前

隣の木と枝葉が重なり、お互いに生長できず、光が遮られ、暗い森林は低い草木が育たず森林生態系が崩れてしまいます。

間伐後

適度な空間が空き、成長しやすい環境へ。正常な森林生態系を保ち健康な森林環境になります。

間伐を行わないと

間伐を行わず、手入れをしていない森林は木々が込み合い成長も悪く、二酸化炭素の吸収力も低下します。また、太陽光がほとんど差し込まないため、土地が痩せ、下草や低床木も育たず、根もしっかり張ることが出来ません。

その結果、下枝が枯れあがり木自身が弱ってしまいます。そして森林全体が弱くなり、風雪害を受けやすくなり、倒木被害や、ときには土砂崩壊などの大災害が起きやすい森林となってしまいます。

間伐により発揮される公益的機能

間伐することで森林環境が整うと、樹木の成長を促進し、間伐されなかった木々は幹が太く、枝葉がしっかりとした健全な木に育ちます。成長が促進されるとともに光合成も盛んに行われるようになるため、木々は二酸化炭素をたっぷり吸収し、酸素を放出することで地球温暖化防止にもつながります。

綺麗な水も森林のおかげ

水源かん養機能 緑のダム

森林に降った雨や雪などの降水は、すぐに森林から流れ出ることはなく、地中(土壌)に浸透し、地下水となりゆっくりと流れ出ます。このため、洪水や渇水が緩和されたり、澄んだ美しい水を私たちに供給してくれます。この働きの事を「水源かん養機能」「緑のダム」と呼んでいます。

循環型林業で健全な森林を保つ

森林の様々な機能を発揮させるには「植林」→「下草刈り」→「除伐」→「間伐」→「主伐」など継続的な手入れと伐採のバランスが必要です。主伐後の山に新たな苗木を植え、森の若返りを図ることも重要な管理の一つです。

林業の魅力

日々森の中で自分の技術を磨く。それは生きることを実感できる仕事になる。

自然が相手、だからこそやりがいがある。生まれ育った地元の山を守るために。

先人が残した森を自分たちが繋ぎ、更に次の世代へ。自分の経験と知識を伝える。

カテゴリ一覧

ページトップへ